遺言書の検認とは、家庭裁判所が遺言書の形式・状態を調査、確認する手続きです。検認は、遺言者の遺言であることを確認し、証拠として保全することを目的とする手続きであって、遺言書の有効無効を判断するものではありません。公正証書遺言以外の遺言書は、すべて検認手続きを受けなければなりません。
遺言書の検認の申し立てがあると、家庭裁判所は遺言の方式に関する一切の事実を調査して、その結果を検認調書にまとめます。封印してある遺言書の検認の場合、相続人または代理人の立会いが必要ですが、実務上は立会いの通知で足り、立会い無しで開封されます。遺言書の検認が済むと検認済であることの証明書を付して申立人に返還されます。
遺言書を発見したのに隠したり、捨てたり、変造したりすると、法定相続人の場合は相続権を失うことにもなりますので、絶対にしないようしてください(受遺者の場合も遺贈を受ける資格を失います)。遺言書の検認を受けないで勝手に遺言の内容を実行したり、封印のある遺言書を開封したりすると5万円以下の過料に処せられます。
遺言者の最後の住所地を管轄する家庭裁判所
遺言書1通につき収入印紙600円、連絡用の郵便切手(申立てされる家庭裁判所へ確認してください。)
遺言書の検認の申立てから約1ヶ月後、日時が通知されます。