内容証明郵便の出し方

電子内容証明の概要はこちら

内容証明郵便を扱う郵便局

内容証明郵便は、権利義務に関する重大な事項を内容とする場合が多く、また引受事務が繁雑であるため、原則として無集配郵便局では取り扱わないことになっています。郵便局に電話で問い合わせてから行くことをおすすめします。

郵便局に行くときに用意するもの

内容証明
最低3通
(受取人数+2通)
  • 内容文書(受取人に送付するもの)
  • 謄本2通(差出人及び郵便局が各1通保存するもの)
封筒 封をせず、また切手も貼っていないもの。差出人及び受取人の住所・氏名を記載したもの
郵便料金
  • 郵便料金
    25gまで84円。50gまで94円。
  • 内容証明料金
    謄本が1枚のときは440円。2枚目からは、1枚ごとに260円増し。
    同文内容証明郵便を利用する場合は、2通目以降の内容証明料金は220円。
  • 書留郵便料金
    内容証明郵便は書留にする必要があります。書留料金は435円。
  • 配達証明料金
    内容証明郵便と同時に依頼すれば、320円。差出後であれば440円。
  • 速達料金(選択した場合のみ加算)
    250gまで290円。
例:謄本が2枚の場合
郵便料金 84円+内容証明料金 700円(440円+260円)+書留郵便料金 435円+配達証明料金 320円=1,539円
印鑑 印鑑は、あらかじめ必要箇所に押しておきますが、窓口で、文字や記号の訂正を求められたり、契印もれを指摘されたりすることがありますので、持参することをおすすめします。また、代理人の名前で出すときには、代理人の印鑑が必要です。

郵便局での手続きの流れ

内容証明3通と、封筒1通を窓口に提出します。このときに「配達証明付、内容証明郵便でお願いします」と言ってください。

郵便局員が次の証明作業を行います。

証明作業終了後は、次の手続きを行います。

謄本2通のうち、 1通は差出人の保管用で返却され、もう1通は郵便局で保存されます。